小6中学校体験

本日、来年度入学予定のびわ南小学校・びわ北小学校の6年生が本校に来校して、授業体験・部活動体験を行いました。授業は「英語・社会・美術・理科」の中から前半・後半に1教科ずつ体験しました。

その後、部活動体験を行いました。興味ある部での練習を体験することができました。

中学校入学を控えた今の気持ちを尋ねてみると「勉強やテストが不安」という人もいましたが、多くの人が「楽しみです」と答えてくれました。皆さんが令和6年度に入学されるのを楽しみにしています。

資源回収へのご協力 ありがとうございました

昨日、天候にも恵まれて、予定通りPTA資源回収を実施することができました。各町ごとに回収したものを回収場所へ搬入し、コンテナやパッカー車へと積み込んでいただきました。皆さんのおかげによりまして大量の資源を回収することができました。

保護者の皆様、地域の皆様、そして、生徒の皆さん、早朝よりご協力いただきありがとうございました。

資源回収のお願い

びわ地区の皆様へ

本日、午前8時よりびわ中学校PTAによりまして資源回収を実施いたします。
回収品目:古新聞・広告・雑誌・古本・段ボール・アルミ缶
回収方法:各町ごとに回収方法が異なりますので各戸に配布されています「資源回収について」のチラシをご覧いただきご確認ください。
何とぞご協力をよろしくお願いいたします。

ブロック駅伝競争大会

本日、ブロック駅伝競走大会が浅井文化スポーツ公園において開催されました。
びわ中学校からは、男子2チーム、女子1チームが出場しました。本校には陸上部がありませんので、有志を募っての参加となりますが、秋季総体以降、朝練、夕練に取り組み、今日を迎えました。

まず、女子が先陣を切ってスタートしました。


続いて男子がスタートします。

結果は、女子が第6位、男子は5位と15位でした。男子の1チームは、11月17日(金)希望ヶ丘文化公園において行われる県大会へ出場することができました。次のステージでの活躍を期待します。
また、第1区の区間賞を塚田愛心さんが獲得しました。おめでとうございます。

みんな一人ひとりが全力を出し切り、全員で襷をつないでゴールできたことにエールを送りたいと思います。本当にお疲れ様でした。

 

「夢授業」村田和哉さん講演会

本日午後から、「村田和哉の夢の叶え方~人生最幸~」講演会を開催しました。村田さんは守山市出身で、野洲高校、大阪体育大学で日本一を経験されています。その後、セレッソ大阪、清水エスパルス、柏レイソルなどでJリーガーとしてプレーされてきました。引退されてから、「滋賀県初のJリーグ設立」という大きな夢をもって活動されています。

今日の講演の中では、「夢は叶う。人生はいい方向にしか進まない。」「夢を叶えるには失敗と挫折の連続、成功を収めようとしたら必ず失敗と挫折がある。」「困難のない人生はない。これから困難が来たとき、それは自分の人生を楽しませてくれる魔法、神様のプレゼントだと捉えてください。」また「夢を叶えるには、口に出すこと、書くことが大切。夢ノートを作って、小さな夢も大きな夢も、できるだけ多く書き出してみてほしい。」と生徒たちに語りかけてくれました。

そして最後にみんなに伝えたいこととして「ワクワクする夢を持つこと。なりたい自分をイメージすること。困難をいかに楽しめるか」と話されました。

 今日の村田和哉先生との出会いは、びわ中生の将来に大きな影響を与えてくれたことでしょう。自分の人生を豊かにする、夢を抱くきっかけとなりました。
村田先生も言っておられましたが、私も10年後の君たちの将来が楽しみです。
村田和哉先生ありがとうございました。

サトイモの収穫

A組のみんなで植えたサトイモが、収穫の時期を迎えました。
土を十分に掘り起こし、サトイモの茎をしっかりと掴み、少しずつ優しく引き上げました。
掘り起こしたばかりのサトイモは、土や根などが多くついており、それを丁寧に落としました。収穫したサトイモは、お家に持ち帰り料理に使います。どんな料理ができあがるか楽しみですね。

 

びわふるさと文化祭開催

10月28日(土)・29日(日)の両日、第49回びわふるさと文化祭が、びわ文化学習センターを会場に開催されました。

作品展示やステージ発表、模擬店コーナーがあり大勢の人たちで賑わいました。びわ中からも、15名の生徒がボランティアとして参加し、会場設営や模擬店の販売等のお手伝いをさせていただきました。

また、28日の午後のプログラムでは、びわ中吹奏楽部の演奏を、多くの方に聴いていただく場面があり大きな拍手をいただきました。

日頃よりご支援いただいているびわ地区の方々に、中学生としてできることで少しでも貢献できたなら嬉しく思います

びわ中学校文化祭

「そこに笑顔はあるんか~個性で輝け!Biwa school festival~」のスローガンの下、びわ中学校文化祭を開催しました。今年度は、Ⅰ.合唱祭、Ⅱ.文化祭(吹奏楽部演奏、ビブリオバトル全校大会、意見発表、生徒会企画)、Ⅲ.全校生徒による作品展示となります。

Ⅰ.まずは合唱祭です。(プログラムに書かれた各学級からのメッセージとともに紹介したいと思います。)

2年生1組『時を越えて』
ソプラノ、アルト、男性の3つのパートに分かれるところがとてもきれいなので注目してください。また、強弱や音の長さに気をつけて練習しました。一生懸命歌います。

2年生2組『明日へ』
この曲は、サビに入る前のところからサビに向かって、曲が盛り上がるところが聴きどころです。注目して聞いてください。

1年生1組『大切なもの』
この曲は、作曲者が「人生において大切なもの」は何かを考えながら歌って欲しいという思いが込められています。ソプラノ、アルト、男性のハモリがきれいです。心を込めて歌います。

1年生2組『星座』
パート練習を重ねて、だんだん声が出るようになり、それぞれのメロディーをしっかり歌うことができるようになってきました。一人ひとりが星座のように輝き、心をこめて歌います。

3年生1組『春に』
この曲は“春”という生命の活動を始める様を表現しながら、人間の生命、人生との相対を描いたものです。
私たち3年生は、来年から高校生という新しい道へ歩き出そうとしている、今の期待や不安をこの曲に込めて歌いたいと思います。

3年生2組『予感』
“いま、勇気をもって大地に一杯の水を注ごう”輝く大地の壮大さ、美しさ、強さ
私たち3年2組は、この歌に込められた美しい思いを皆さんに伝えたいと思います。

Ⅱ.午後の部は文化祭、まずは、本部役員によるオープニングから始まりました。

続いて、吹奏楽部の発表会、演奏曲は「夜に駆ける」「アイドル」「宝島」の3曲、引退した3年生も入って素晴らしい演奏でした。

続いて、ビブリオバトル全校大会です。班、学級、学年を勝ち抜いてきた3名のバトラーが全校生徒を前にバトルを繰り広げてくれました。
まずは、1年生から川口さんが「人魚の眠る家」(東野圭吾著)を紹介してくれました。

続いて、2年生代表の藤田さんが「君の膵臓を食べたい」(住野よる著)を紹介してくれました。

トリは3年生川﨑さんが「アルジャーノンに花束を」(ダニエル・キイス著)を紹介してくれました。

さすがに各学年代表だけあって、語りかけるようにまた問いかけるように堂々と発表をしてくれました。質問タイムでは会場から飛んでくる質問にも、歯切れ良く答えていく姿にも感心しました。

続いてのプログラムは、意見発表~私の思い2023~
3年生の池田さんには、8月県中学生広場において県議会議長賞を獲得した『「こころ」を受け取る』と題した意見発表を行ってもらいました。

生徒会企画
ICT機器を駆使した映像が、思わず笑いや拍手を誘いました。全校生徒が楽しめる企画を!と、生徒会役員は準備期間が短い中で取り組みを進めてきました。「IPPONグランプリ」「びわ中クイズ」などユニークな企画と、全校生徒参加型の内容で盛り上げてくれました。

Ⅲ.作品展示会
今年は、全校生徒一人一作品展示会を実施しました。力作が揃いました。昼休みや、休憩時間を利用して、それぞれの作品をじっくり鑑賞していました。

展示部門で最優秀賞を獲得したのは、1年生川﨑さん、2年生吉田さん、3年生川﨑さんでした。おめでとうございます。

合唱をはじめ、みんなで一つのものを作りあげる素晴らしさ、取り組む姿は感動を生みます。皆さんのやりきったその姿に大きな拍手を贈りたいと思います。

 

明日は文化祭・合唱祭

いよいよ文化祭が明日に迫ってきました。合唱の練習も今日が最後となり、各クラスとも追い込みで熱の入った取り組みでした。
また、昨日3年生が中心となって会場準備をしてくれました。生徒会リハーサルも終え、吹奏楽部や各発表も準備万端です。

【びわ中学校文化祭プログラム】

11:35~文化祭合唱の部(合唱祭)

13:45~文化祭 オープニング
13:55~吹奏楽演奏会
14:15~ビブリオバトル大会
14:40~意見発表「私の思い2023」

15:00~生徒会企画
作品展示結果発表
エンディング

*進行状況により、開始時間が若干遅れる可能性があります。ご了承ください。

 

合唱祭リハーサル

10/27(金)はいよいよ文化祭・合唱祭を迎えます。これまで、各学級で合唱練習を重ねてきましたが、今日は各学年(1,2,3校時)体育館でリハーサルを行い、入退場の仕方やここまで頑張ってきた成果を確認し、最終調整を行いました。
当日は素晴らしい歌声を楽しみにしています。

3年生リハーサル

1年生リハーサル

2年生リハーサル

午後の合唱の取り組みは、リハーサルの動画を見て課題を見つけているクラスや、パート練習に一段と熱が入っているクラスなど様々でした。まだまだ改善の余地はあると思います。27日(金)の合唱が楽しみです。