立腰タイム
6月15日から通常日課となり、授業以外にも本年度から全校で立腰に取り組んでいます。
生徒会役員が全校放送を行います。
腰骨を伸ばすことにより集中力が高まります。
毎朝1分間行っています。
読書タイム
朝読書の様子です。毎日10分間読書を行っています。
立腰タイム
6月15日から通常日課となり、授業以外にも本年度から全校で立腰に取り組んでいます。
生徒会役員が全校放送を行います。
腰骨を伸ばすことにより集中力が高まります。
毎朝1分間行っています。
読書タイム
朝読書の様子です。毎日10分間読書を行っています。
昨日から給食が始まっています。感染症から身を守るために、今までの給食とは随分と準備が違っています。
手の消毒はもちろんですが、おぼんから各自のナフキンに変更しています。
また、各自が給食をもらいに行きます。給食中は黙ってひとりで食べます。
給食は運びやすいようにワンプレートになっています。
本日から部活動が再開しました。1時間の活動でしたが、どの部活動も集中して取り組んでいました。1年生の部活動体験も始まり、先輩からのアドバイスを熱心に聞いていました。授業があり、給食があり、部活動がある、これらの当たり前のことに感謝をし、これからも学校生活を送っていきます。
先日の投稿(6月9日)から約1週間。さらにヨシが成長してきました。
7月上旬には芽だししたヨシ苗を、ポットに植え替え、ヨシ苗をさらに大きく成長させる予定をしています。
学校便りの6月号を更新しました。上のタブもしくは、この投稿のリンクからご覧ください。
みんなの夢や目標が出そろいました。 ☆には「早寝・早起き」「文武両道」「協力」「志望校合格」「後悔ないように勉強する」「自分のしたいことを見つける」「メリハリをつけて生活する」「学校生活を楽しむ」 など、たくさんの夢が出ました。これからの学校生活が楽しみになってきました。
沖縄の平和学習を終えて、みんなで折った千羽鶴が完成しました。みんなで考えた「びわ中平和宣言」と一緒に、夏には沖縄に送る予定です。
5月29日のヨシ刈りで刈ってきたヨシから、さっそく芽が出てきました!
今年のヨシはヨシ刈りの時期の影響か、非常に立派なものが多く、節から出てきた新芽もとっても元気です。
7月のポット上げに向け、今後の成長が楽しみです!
Nice to meet you! My name is Caleb, I am from New York in America. I have lived in Japan for 2 years.初めまして!私の名前はカレブです。アメリカのニューヨーク出身です。日本に2年間住んでいます。
この度アメリカ出身のCaleb先生がびわ中学校にいらっしゃいました。今日は初めて1年生の英語の授業がありました。
パソコンを使ってたくさん写真を見せてもらいました。先生のクイズに、みんな真剣です!
みんなとても積極的に発表しました!Caleb先生にいろんな質問をして、盛り上がった1時間になりましたね。次の授業が楽しみですね♪
入学して初めての体育がありました。体操と集団行動の練習を、クラス全員で元気に取り組みました。
今日の家庭科は教室で行いました。小学校とは違い、いろんな先生の授業があって新鮮ですね。教室移動にも慣れてきました。
昨日は3年生・2年生が集合写真の撮影がありました。今日は1年生の撮影です。春の風景とは違いますが、2日とも天気に恵まれ、安心しました。
本日6月1日(月)から学校が再開しました。本日からは全校生徒が登校します。学校では3つの密を徹底的に避ける、「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」など基本的な感染対策を継続する「新しい生活様式」を導入していきます。
本日は4時間目に町会を行い、集団下校をしました。
明日からもご支援ご協力よろしくお願いします。